コストを抑えて発送できる「メール便」。
しかし、「荷物が今どこにあるのか分からない」「追跡できるのか不安」という声も少なくありません。
この記事では、メール便の追跡の可否やサービス別の違い、追跡したい場合の代替手段まで、わかりやすく解説します。
📬 メール便は追跡できるの?
まず結論から言うと、メール便は基本的に追跡できません。
「メール便」というのは、いずれの事業者も信書に該当しない安価なサービスであり、普通郵便扱いのため追跡番号が付かないのが原則です。
サービス別に詳しく見てみましょう。
✉️ 日本郵便(ゆうメール)
- 基本的には追跡不可。
- ただし、追加料金(+160円)で「特定記録」を付ければ追跡が可能になります。
🚛 ヤマト運輸(クロネコDM便)
- クロネコDM便は、荷主(法人)側からは出荷時に追跡番号を発行できる場合がありますが、受取人が追跡することはできません。
- 廃止された旧「クロネコメール便」も同様に追跡はできません。
🚚 佐川急便(飛脚メール便)
- 追跡不可。
📌 ポイント
一般的に「メール便」という言葉は、これらの追跡不可なサービスを指します。
🔍 追跡可能にする方法や代替手段
📝 日本郵便の「特定記録」
- ゆうメールに+160円で付けると追跡可能。
- ただし配達時の受領印は不要、配達過程の詳細な経路は確認できず、差し出し・配達のみ確認できる
✉️ 追跡可能な似たサービス
サービス名 | 料金 | 厚さ制限 | 追跡 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ゆうパケット | 250円〜 | 3cm | ○ | ポスト投函 |
レターパックライト | 370円 | 3cm | ○ | ポスト投函 |
宅配便コンパクト | 530円〜 | 専用BOX | ○ | 対面渡し |
これらのサービスは比較的安価で追跡が可能なので、重要な書類や高価な商品を発送する場合におすすめです。
🚩 追跡がない場合のリスクと対策

追跡がないと、以下のようなリスクがあります。
- 紛失や遅延が起きても調査できない
- 到着確認ができずトラブルになりやすい
📌 対策
✅ 高価・重要なものは追跡可能なサービスを使う
✅ 相手先に「追跡不可のサービスを利用する」旨を伝えておく
✅ 郵便番号や住所を正確に記載する
⏳ まとめ
メール便は、基本的に追跡ができない代わりにコストを抑えられるサービスです。
追跡したい場合は、日本郵便の特定記録を付けるか、ゆうパケット・レターパック等の別サービスを検討しましょう。
発送物の重要度に応じて、適切なサービスを選ぶことが大切です!
📩 関連キーワード
メール便 追跡番号 / メール便 追跡できる / メール便 追跡不可 / メール便 特定記録 / ゆうメール 追跡 / クロネコDM便 追跡